お客様からよくいただく質問とその回答

ここでは、当社のサービスについてお客様からよくいただく質問とその回答をご紹介します。

当日予約はできますか?

ベビーシッターのお手配や事前面談のお時間を要するため、前日17時までのご予約とさせて頂いております。

スポットでの利用は可能ですか?

はい、スポットからお気軽にご利用ください。

何か準備するものはありますか?

  • 体温計
  • 保険証(母子手帳)
  • 救急箱
  • 台拭き・雑巾
  • ウエットティッシュ
  • ハンカチ・タオル
  • もしものためのお着替え
  • 非常食・非常用おやつ・避難用リュック
  • オムツ・お尻拭き・おむつ替えシート・ビニール袋
  • お着替え一式(下着含む)

をご準備ください。

何歳から対応可能ですか?

0歳~12歳まで対応可能です。
スタッフによって対応年齢が異なりますので、ご注意ください。

食事やミルクはどうしたらいいですか?

事前にご準備をお願いいたします。
宅配や外食、お子様とコンビニへお買い物に行く事も可能です。
お客様のご指定により外食となる際には、お客様に費用をご負担頂きます。シッターさんのご用意は不要です。

預けていた間の子供の様子を教えていただけますか?

はい、もちろんです。
口頭での簡単なご報告とご帰宅されましたら、当日中に公式LINEから完了報告(保育記録)を送信します。
また、モニターカメラの設置を推奨していますが、ご準備が難しい場合は、シッター中にお子様の写真を送信した公式LINEからテレビ電話をお繋ぎすることも可能です。

ご希望があればお申し付けください。

自宅以外でもシッティングをお願いできますか?

はい。児童館・図書館・映画館・動物園・遊園地等の公共施設等でも対応可能です。
ただし、雨天の影響がある場所、猛暑・真冬の屋外、混雑が予想される場所等、お子様の安全確保が難しい場所でのシッティングはお断りしております。

結婚式場や入学式、発表会などのイベント日、ご旅行中のホテルやバケーション先でのベビーシッティングも可能です。
ご家族とのお出かけ同伴もお受けしております。

当日にサービス時間の延長はできますか?

可能です。
延長料金はかかりますが、料金が割増になることはございませんのでご安心ください。

早朝、夜間の対応は可能ですか?

シッターにより異なります。
詳しくはシッターの予約スケジュールをご覧下さいませ。

土日祝日でも利用できますか?

はい、土日祝日も料金が割増になることなくご利用いただけます。

長時間の利用は可能ですか?

はい、可能です。
場合によっては、途中でスタッフを交代させていただくことがあります。ご了承ください。

兄弟2名を一緒にみてくれますか?

はい、1名様~4名様まで複数人の同時保育が可能です。
各シッターさんによって異なりますので、お気軽にお問い合わせください。
また、上の子が一緒にいる場合でも、下の子のみのご利用も可能です。

在宅勤務でも利用できますか?

はい、ご利用いただけます。

物損・事故が起きた場合の補償はありますか?

はい、賠償責任保険に加入済みですのでご安心ください。

子どもが病気にかかっている状態でも利用できますか?

37.5℃以上の病児のお預かりは、お受けできかねます。
シッターがお客様宅に到着した場合であっても、サポート中に37.5℃以上の発熱や体調に異変が見られた場合は、サポート中止となり、早めのご帰宅をお願いいたします。
ベビーシッターが病院にお連れすることは、できかねますので、予めご了承下さいませ。

保護者が体調不良で寝込んでいる場合でもご利用できますか?

はい、もちろんです。
ゆっくりお休みいただけるよう最善を尽くします。

グレーゾーンの子どもでも予約できますか?

ダウン症、自閉スペクトラム症、ADHD(注意欠陥多動性障害)、学習障害(LD)、グレーゾーンと診断されているお子様は、児童発達支援士の資格と経験を持つ〈児童発達支援士シッター ゆい先生〉のみご予約可能です。

「特別なケア」が必要なお子様でも、医師から「通常保育可能」と診断されているお子様は、「通常保育可能」と記載された医師からの診断書を弊社にご提出頂くことで「通常保育」として、全シッターさんへのご予約が可能でございます。

お子様の特性やご状況をヒヤリングし、事前面談を実施したうえで、お引受けが可能がどうか判断させていただいております。
まずは公式LINEからお問合せをお待ちしております。

遊ぶおもちゃは持ってきてくれますか?

おもちゃはご家庭にある物を、使用させて頂きます。
ご希望の遊び方等がございましたらお申し付け下さい。